2020年02月12日

4年生最後のゼミラジオ


みなさんこんにちは!お久しぶりです!
土屋ゼミ4年生の戸田です!

今回は私たち4年生最後のゼミラジオとなりました!
メンバーはMCの吉田さん、安平さんと金堀くん、そして戸田が担当しました!

今回は4年生最後ということで卒業論文について話しました!
内容は以下の通りとなってます!

吉田さんは「ワークショップによる『不登校』支援のあり方の検討」というタイトルで実際に自分が学校の中の活動で経験したこともふまえて取り組んだとのことでした!

金堀くんは「日本型『特撮』の誕生史ー戦隊ヒーローからアベンジャーズへー」のいうタイトルで金堀くんが好きな特撮について熱くかかれているそうです!

安平さんは「宝塚歌劇団が100年以上愛される理由」というタイトルです。安平さん自身も宝塚歌劇団が好きなところからこのテーマを選んだそうです。金堀くんと同じく、好きなことだったので書く内容がいっぱいありすぎるとのことでした!

私は「音楽流通メディアの多様化とセールス・イノベーション」というタイトルにしました。音楽業界に着目して、聴き手に応じたセールス展開について話しました!


以上が、ざっくりですがラジオで話した今回のメンバーの卒業論文についてです。他にも学生生活を振り返ってのことなども話しているのでよかったら聞いて見てください。私たち4年生の代はこれで最後ですが、これからも土屋ゼミラジオをよろしくお願いします!


今回使用した楽曲は以下の通りです。

並木瑠璃/花になる
Official髭男dism/イエスタデイ
絢香/ありがとうの輪
DAPUMP/P.A.R.T.Y. 〜ユニバース・フェスティバル〜

BF6A85D1-D9F4-400C-9C5C-E24830720469.jpeg
posted by 土屋ゼミ at 02:54| Comment(0) | 4年生の番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月10日

ゼミ合宿報告〜水木しげるロードとダラズFM訪問〜

皆さんこんにちは(^▽^)/
IMG_9341.JPG
初めてのブログを書かせていただきます。中村です‼
皆さんに土屋ゼミの活動をお伝えできればと思います🎶
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます🎍
今年も土屋ゼミをよろしくお願いいたします。

今月の放送ですが、
MC:桝宮くん
出演:井上くん・阿部くん・畠くん
ミキサー:上瀬くん
でお送りしています。

今月はゼミ合宿で訪れた米子市に関するレポートの発表を行いました。

さっそく今回発表したメンバーの内容について紹介していきます。

井上くん「水木しげるロード」
井上くんは、境港市の歴史を踏まえ、一度衰退してしまった水木しげるロードの来場者数をどのようにして増加させていったのかまとめています。

阿部くん「水木しげるロードはどのようにして来場者数を増やしたのか」
阿部くんは、来場者数集客の工夫や、阿部くんの故郷のエピソードを踏まえた米子市の魅力を伝えています。

畠くん「ダラズFMの知名度向上について」
畠くんはFMハムスターのメンバーでもあるため、唯一のラジオのレポート内容で、パーソナリティーらしく話がまとめれれていました。

ゼミメンバー全員が同じ場所に訪れたにもかかわらず、印象に残った景色や視点が全く違うものになっているので、発表の際に改めて感じることができました。放送は2月17日(月)15時〜16時 再放送は2月19日(水)の同時間です!

以上ブログ報告担当の中村でした。
ありがとうございました。

【本日の使用曲】
スピッツ:優しいあの子
AIKO:ストロー

posted by 土屋ゼミ at 00:00| Comment(0) | 3年生の番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月13日

現4年生が3年生の時に収録した卒業論文執筆に向けた意気込みなど 


みなさんこんにちは!そしてお久しぶりです!
土屋ゼミ4年生の阿部です!ご無沙汰しておりました。

本来であればゼミラジオ活動は引退しているはずなんですが、以前に収録したラジオが時を経て放送されることとなったため、限定的に復帰しました!

今回のラジオは我々4年生が3年生の時に収録した内容となっているため、多少の時間のズレがありますがご容赦ください。
内容としましては、卒業論文執筆に向けての意気込みと、卒業論文執筆前の練習として書いたレポートの内容発表が主となります。

出演者と各自の発表内容は以下の通りです。

谷くん
卒業論文はYouTuberの歴史について書く予定で、有名YouTuberの「東海オンエア」を主軸に執筆したい!とのこと。
ただ、YouTuberという文化そのものの歴史がまだ浅いため、参考文献が見つかるかが心配だそうです。

角藤くん
Eスポーツについて書いてみたい。海外のEスポーツ大会などでは莫大な額の賞金がもらえることもあるので、各大会ごとの賞金額の差なども気になるとのことです。

戸田くん
現代の音楽産業について執筆したい。ライブの経済効果やチケットの転売問題などを取り上げ、今後の音楽業界の方針などを自分なりに論文へと落とし込められるようにしたいとのことです。

以上、ざっくりではありますが、今回のゼミラジオの概要でした!上記の内容以外にもちょっとした小話なども間々で挟まれているので聞いてて楽しい内容だとは思います!ぜひ、当ブログだけではなくラジオの方もよろしくお願いいたします!!
以上、土屋ゼミ4年の阿部でした。


今回使用した楽曲は以下の通りです。

Mr.Children / 幸せのカテゴリー
back number / 瞬き
MY FIRST STORY / With You

S__12705838.jpg
posted by 土屋ゼミ at 00:18| Comment(0) | 3年生の番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月11日

OSC12月の放送報告

皆さんこんにちは💕
初めてブログを書かせていただきます、森野です✨
初めてのブログで緊張していますが頑張ります!!!IMG_1469-thumbnail2[1].jpg

最近は一気に気温が下がって、とても寒くなりましたね!冬がやってきましたね〜(ノД`)
みなさん寒さ対策をしっかりとして、体調には気を付けてください!!

今月の放送ですが、
MC:阿部くん
出演:畠くん、上田くん、上瀬くん
ミキサー:中村さん、森野
でお送りしています。

今回も先月と同じように広島と原爆に関するデジタルストーリーリング(DST)の発表を行いました。

さっそく今回発表したメンバーの内容について紹介していきます。

畠くん 「語り継ぐ使命」
畠くんは、6月1日にゼミで行ったフィールドワークでガイドの方に聞いたお話しをもとにしていました。今の私たちに何ができるのだろうかということを、改めて考えさせられる作品でした。

上田くん「語れない思い出」
上田くんは、畠くんと同様ゼミで行ったフィールドワークでの一番印象に残ったことについて、語った内容です。
広島人であることを考えさせられる作品となっています。

上瀬くん「熱い日」
上瀬くんは、ゼミで行ったフィールドワークで回った中の一つでもある、袋町小学校で見聞きしたことについての内容でした。その時の、情景が想像できるような作品となっています。

取り組んでいる内容は同じでも、それぞれ注目するポイントが違って、感じ方も違うのだと改めて感じました。皆とてもいい作品なので、ぜひ聞いていただきたいです。放送は12月16日(月)15時〜16時 再放送は12月18日(水)の同じ時間です。

以上ブログ報告担当の森野でした。
ありがとうございました。

【本日の使用楽曲】
米津玄氏:馬と鹿
マカロニえんぴつ:ワンルームデイト
posted by 土屋ゼミ at 16:47| Comment(0) | 3年生の番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月12日

osc11月の放送報告

皆さんこんにちはブログ担当になった井上です。
IMG_5355.JPG
最近は日の入りが早くなてきて、夜はすごく寒いです。
風邪をひかないように気を付けたほうがいいですね。

今月の放送ですが、
MC:畠くん
出演:阿部くん、植永くん、桝宮くん
ミキサー:上田くん
で放送しました。

今回も先月と同じように広島と原爆に関するデジタルストーリーリング(DST)の
発表をしました。

出演者3人の作品の紹介を簡単に説明します。
まず、植永くんの「伝えるつながり」
これは原爆供養塔にある引き取り先が見つからない遺骨についての作品でした。
この原爆供養塔を訪れた彼は、原爆ドーム周辺とは違い、あまり人を見かけなかったそうです。
被爆から74年がたった今も遺族のもとへ帰れず、供養塔で引き取り先を待ち続けているたくさんの遺骨。
この状況について自身の考えを語ってくれました。

2人目は桝宮くんの「私の知らなかった広島」
桝宮くんは原爆が投下されたあの日、その堅牢さで社員の命を救ったという旧広島銀行についての作品でした。
分厚い壁や3重構造の窓ガラス。これらの情報はテレビでも学校の授業でも聞いたことのない、
はじめて聞く話ばかりだったそうです。そんなあまり知る機会のない旧広島銀行についての作品でした。

最後に阿部くんの「気づいた痛みと平和への想い」
阿部くんは本川小学校の平和資料館を訪れた時のことを作品にしていました。
資料館には当時、行方が分からなくなってしまった家族への伝言がリアルに残されていたそうです。
すぐ横の小学校の校庭では楽しそうに遊んでいる子供たちの姿。資料館の入り口にある折り鶴。
それらを本川小学校で見て、感じたことを素直に描いた作品でした。

皆とてもいい作品でした。それぞれにとって「広島に原爆が落とされた」という事実を違った視点で感じ取り、
良い作品だったと思います。
放送は11月18日(月)15時〜16時 再放送は2日後の11月20日(水)の同じ時間です。

以上ブログ報告担当の井上でした。
今回使用した曲は次の通りです。

あいみょん/マリーゴールド
TOKIO/花唄
スピッツ/楓



posted by 土屋ゼミ at 16:35| Comment(0) | 3年生の番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。