2011年11月01日

中国植林プロジェクト ホルチン砂漠の活動報告

こんにちは、土屋ゼミ3年で中国植林プロジェクト所属の高村有希です。今回、私はプロジェクトの活動で9月5日〜8日の4日間、中国の内モンゴル自治区にあるホルチン砂漠で植林活動を行ないました。今回は、そのことについて報告を行ないました。

111031高村DSC_0218.jpg番組で今回流した楽曲は、次の通りです。
MIKAのアルバム「LIFE IN CARTOON MOTION」から
1,グレース・ケリー
2,ロリポップ
3,マイ・インタープリテイション
4,ラヴ・トゥディ
5,リラックス
6,リング・リング
7,ビッグ・ガール
8,スタック・イン・ザ・ミドル

111031takamura-image001.jpg私たち中国植林プロジェクトは「砂漠化を防ぎ、黄砂被害を軽減する」という目的を持ち、日本から一番近い砂漠で活動をしています。「広島経済大学の森」として、現地村民の方々と共同で活動を行ない、今年は松300本を植樹しました。

私たちが活動を行なう場所は比較的草のよく生えた場所ですが、道中には広大な砂漠が広がっています。砂漠での植樹は困難であり、砂漠化しつつある草原に木を植えていくことで、砂漠化の進行を防ぐことをしています。

111031takamura-image003.jpg植樹した苗木が根付くかどうかは天候に左右され、今年は雨量が多かったことにより、去年に植樹した苗木の松82%、ニレ80%が土に根付いて成長してくれました。一昨年は松56%、ニレ74%と残念な結果だったこともあり、これからとしては、天候に左右されないための策を考えなければならないと思いました。

現在は松やニレを適地適作として、本来その土地に生えていた植物を植えることで土地を甦らせようと行なっていますが、それには相当の時間を要し、森となる日がいつ来るのも分かりません。その間にも様々な環境が変化すると思いますし、現時点でもメンバーが集まらないという難しい現状が立ちはだかっています。これからも、様々な困難をメンバー力を合わせて乗り切りたいと思います。

オンエアは10月31日(月)10時〜11時と11月3日(木)10時〜11時です。

posted by 土屋ゼミ at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 特別企画! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。