2019年02月18日

レポート報告!

こんにちは!
土屋ゼミラジオのブログ担当戸田です。

3月ということもあり、春の訪れが感じられるようになってきましたね。

今回のメンバーは 
MCの橋本くん。
出演は安平さんと正さんでした。

※冒頭で橋本くんは
「今日のメンバーの3人を紹介しましょう。」
と話していましたが
正しくは「2人」です。
大変失礼しました。

さて!今回はゼミで作成したレポートの報告について話しました。

橋本くんは、「YouTuberはなぜ人気か」というタイトルでレポートを作成しました。
内容としては、近年YouTuberは何故ここまで増えてきて、それに伴い人気も増えてきたのかということについて触れたものでした。

安平さんは、「ネット社会で宝塚歌劇団が100周年以上続く理由」というタイトルでレポートを作成しました。
内容としては、ネットが進む中で何故、宝塚歌劇団が顧客満足度1位なのか。リピート客を生み出す理由と歴史について、というものでした。

正さんは、「ネット依存」というタイトルでレポートを作成しました。
内容としては、ネット依存は現代人の多くの人がなっている。みなさんもなっているのではないか、というものでした。

 
以上が、今回話した主な内容となっています。
またこれ以外にも、各メンバーの近況なども話していますのでそちらもお楽しみに!

放送は3月18日(月)、再放送は2日後3月20日(水)です!

以上、、、ブログ報告でした!!

今回使用した楽曲は以下の通りです。
1.宇多田ヒカル/Beautiful world
2.山崎育三郎/keep in touch
3.クリープハイプ/栞

37E50655-8EDC-4430-A1B3-02BC91A9A577.jpeg


posted by 土屋ゼミ at 22:31| Comment(0) | 3年生の番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月06日

卒業論文計画の発表!


 今年の冬は暖かい日が続きますね。去年の今頃は膝まで積雪していたような記憶があります・・・さて、みなさんこんにちは!土屋ゼミラジオ、ブログ報告担当の阿部です。ご無沙汰しておりました!

今回のゼミラジオはMC正さん、出演吉田さん、阿部の3人で収録となりました。番組内では、いよいよ迫ってきた卒業論文作成に向けた各自の計画を発表し合いました。


 正さんは、まだ計画が上手くまとまっておらず、まだ考え中とのことでしたが、好きなソーシャルゲームやゲームへの課金などについてなんとなくのイメージを組み立てている途中とのことです。今後の進展に期待です!

 吉田さんは”ミニシアター”について書く予定とのことです。ミニシアターについてのざっくりとした定義として、番組内で吉田さんは「複数のスクリーンではなく、1〜2つのスクリーンでいろいろな映画を上映する映画館」と語っていました。
最近は、ミニシアターから一気に有名な大ヒット映画へと成長した作品が生まれ始めてきたとのことで、それらの代表作が「この世界の片隅に」や「カメラを止めるな」などだそうです。確かに聞いたことのあるタイトルの作品ですね。
こうしたミニシアターについてのメリット・デメリットや今後の課題について卒業論文でまとめる予定とのことなので完成が楽しみです!

 最後に私、阿部の卒業論文計画です。当初はネット社会での個人のプライバシーについて書く予定でしたが、自分の力では上手くまとめられる自信が無かったため、予定を変更して、据え置き型・携帯型ゲーム機の今後について書くことに決めました。
これは、近年、爆発的に普及しているスマートフォンと、それを使って遊ぶソーシャルゲームの人気。それに対して今までの主力だった据え置き型のゲーム機や携帯型ゲーム機がどのように対抗しているのかを調べて論文にする予定です。

以上が今回の収録のメインとなるテーマでした。これ以外にも緩い雑談やクリスマス、お正月をどのように過ごしたかの話もしていますのでそちらもお楽しみに!


放送は2月18日(月)と再放送日の2月20日(水)の2回を予定しています。
以上、ブログ報告担当の阿部でした。


今回使用した楽曲は以下のとおりです。
1.あいみょん / マリーゴールド
2.Queen / ボヘミアンラプソディ
3.back number / Hey!Brother!

posted by 土屋ゼミ at 18:53| Comment(0) | 3年生の番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月15日

1年間の振り返り

どうもこんにちは!土屋ゼミラジオのブログ担当石崎です。

新年明けましておめでとうございます!


さて、今回もゼミで行ったラジオの模様をお伝えしたいと思います。

今回のメンバーはMC谷口さん、出演はゼミメンバー全員(橋本くん病欠)の計9人でお送りしました。



番組内では、1年間のゼミ活動の振り返りをしました。平和記念公園のDST。鳥取県米子市で行われた第16回市民メディア全国交流集会で土屋ゼミが行ったデジタルストーリーテリング(以下DST)を発表した様子や発表を終えての感想。

サテライトコミュニケーションズネットワーク(以下SCN)という通信衛星とICTを利用したケーブルテレビ等への番組配信事業を行っている企業を訪問した感想や、その時に頂いた『コミュニティメディアに明日はあるか』という本を読んだ上での感想。

ノルウェーからDSTの先生が来てくださって学んだ事を取り上げました。また、最後に今年1年間の抱負を述べました。


皆、2018年のゼミ活動を振り返り様々な体験をしてきたことを今回のラジオで語ってをります。

自分自身1年間があっという間に終わった気がしております。



残念ながらブログ内では細かくお伝えすることができませんので、詳細はぜひともラジオでお聞きください!



以上、ブログ報告担当の石崎でした!

8FC163AA-40C4-4E5C-8B9E-E3EF3B270DC1.jpegAA03179C-C467-47D3-A9BB-4928D9840378.jpeg


このラジオの放送日は114日(月)です。

再放送は116日(水)となっております。


今回使用した楽曲は以下のとおりです。

flamingo/米津玄師

Hey brother/back number

VORACITY/MYTH&ROID

posted by 土屋ゼミ at 15:04| Comment(0) | 3年生の番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月27日

米子遠征について #2

こんにちは!
土屋ゼミラジオのブログ担当の戸田です。
12月ということもあり厳しい寒さが続いていますね。ここ最近すごく寒く感じます。
みなさんも体調には気をつけてください!

さて、今回もゼミで行ったラジオの様子をお伝えして行ければと思います。

今回のメンバーはMC 橋本くん、
出演は、石崎くん、谷口くん、安平さん、角藤くんの計5人で行いました!


番組内では、先日参加した鳥取県米子市で行われた第16回市民メディア全国交流集会で土屋ゼミが行ったデジタルストーリーテリング(以下DST)を発表した様子や発表を終えての感想。
サテライトコミュニケーションズネットワーク(以下SCN)という通信衛星とICTを利用したケーブルテレビ等への番組配信事業を行っている企業を訪問した感想や、その時に頂いた『コミュニティメディアに明日はあるか』という本を読んだ上での感想などを取り上げています。

橋本くんは、他の大学の作品をみて自分たちとは違った良さがあったこと。


石崎くんは、思っていたより会場が大きくて
すごく緊張したこと。

谷口くんは、逆に人が少なくてもっと多くの人がいるところでやるのかと思ったこと。

安平さんは、発表する際に頭が真っ白になったりなど大きな舞台で
発表することの大変さ。

残念ながら当日に病気のため欠席した角藤くんは、制作したDSTに対して貰ったコメントに対しての感想。

について話しました!

米子へ遠征することで普段できない経験をして、それぞれに思うことがあり、成長に繋がることが出来たのではないかとおもいます!

残念ながらブログ内で、全てのことを伝えるのは難しいのでぜひラジオを聞いてみてください!

以上、ブログ報告担当の戸田でした。

このラジオの放送日は12月17日(月)です。
再放送は12月19日(水)となっております!

『コミュニティメディアに明日はあるか』
発行年:2015年04月
著者/編集:林葉子
発売元:今井出版
DCB2CD37-5A4F-43BB-8383-B0B55590A27C.jpeg
posted by 土屋ゼミ at 01:59| Comment(0) | 3年生の番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月14日

米子遠征について


どうもこんにちは!土屋ゼミラジオのブログ担当阿部です。
11月だというのに若干暑い日が続きますね〜みなさんも体調には気をつけてください!

さて、今回もゼミで行ったラジオの模様をお伝えしたいと思います。
今回のメンバーはMC正さん、出演は阿部、吉田さん、戸田くん、金堀くんの計5人でした!


番組内では、先日参加した鳥取県米子市で行われた第16回市民メディア全国交流集会で土屋ゼミが行ったデジタルストーリーテリング(以下DST)を発表した様子や発表を終えての感想。
サテライトコミュニケーションズネットワーク(以下SCN)という通信衛星とICTを利用したケーブルテレビ等への番組配信事業を行っている企業を訪問した感想や、その時に頂いた『コミュニティメディアに明日はあるか』という本を読んだ上での感想などを取り上げています。


正さんは人それぞれが異なる物の見方をしていることについて。

吉田さんはSCNで頂いた本の内容について自分の意見と照らし合わせてどう思ったか。

戸田くんは発表することの難しさや発表態度の大切さについて。

残念ながら当日に病気のため欠席した金堀くんは、代わりに発表してもらった自分のDSTに頂いたコメントを読んだ感想。

そして私、阿部は当日の司会役を務めた時に味わったプレッシャーや緊張、もし次やるとしたら何を改善するかについてラジオ内で話しています!


米子へ遠征して、初めて大舞台での各個人の作品発表となったため、かなり緊張しましたが、とても良い経験を積むことができました!

残念ながらブログ内では細かくお伝えすることができませんので、詳細はぜひともラジオでお聞きください!


以上、ブログ報告担当の阿部でした!


このラジオの放送日は11月20日(火)です。
再放送は11月22日(木)となっております!

『コミュニティメディアに明日はあるか』
発行年:2015年04月
著者/編集:林葉子
発売元:今井出版



今回使用した楽曲は以下のとおりです。
キミの隣/Halca
ドラマ/C&K
Red fraction/MELL

IMG_4762.JPG
IMG_4763.JPG

posted by 土屋ゼミ at 02:40| Comment(0) | 3年生の番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする